8月26日(土) 夏祭り 「第3回 自然に還ろう」

2023-08-10 | お勧め

 店や美術館の企画ではありませんが、3年連続3回目の開催となる夏祭り「自然に還ろう」が8月26日(土)14時~、保坂紀夫・竹の造形美術館にて開催予定です(台風など大雨は中止)。
https://fb.me/e/6MPEc08nS
マルシェ・ライブ・盆踊り・お神輿、花火(花火は事前予約必要)など。
避暑がてら、遊びに来ていただくと楽しいと思います。

※このお祭りのため、26日は美術館の解説・体験ツアーはお休みで、ご予約できません。


特別企画のご案内

2022-06-22 | お勧め

 9月まで期間限定で開館中の保坂紀夫・竹の造形美術館(日本の匠と美ほさか 八ヶ岳店)では、通常私が、父の竹の造形美術作品の解説と工芸品の解説体験ツアーをしています。
これらだけでも次元が違う体験・経験が色々できますが、さらに素晴らしい体験が同じ日にできる特別企画があります。ご参加いただくと人生の中でも指折りの充実した1日となるでしょう。

 1つは以前もご紹介した毎年2回づつ開催している線香花火のワークショップ。
6月30日(木)「令和4年第2回本物の日本の芸術・工芸・線香花火を知る(制作体験付)」
https://www.facebook.com/events/3237525283234998/

 参加された方の満足度は200%と言ってもよいくらいで、山梨の宝である職人さんのお話が直接聴けて、本物の線香花火と一般のものの圧倒的な違いを体感できます。

 2つ目は、初の企画のこちら
7月8日(金)「本物の日本の芸術・工芸+ベジ昼食+432Hzピアノコンサート」https://www.facebook.com/events/440282671252478/
 8日のご参加も募集しており詳細は上記イベントページでご覧いただきたいですが、実は前日の7日午後に人数限定予約制で個人セッション『ココカル調奏』も山梨では初めて特別にしていただけることになりました。432Hzに調律したピアノで即興で受ける方だけのための曲を演奏してくださいますので、ご興味ある方はお問い合わせください。

 そして、東北2講演「八方良しを目指して」が、いよいよ今週となりました。
 まだ両方とも申し込み可能とのこと、東北の方はご参加・お誘い・開催予定の拡散をしていただければ、と思います。

ーーー

 それと私の企画ではありませんが、甲府では7月9日(土)に
「木村正治講演会in山梨 日本の未来のために皆で考えよう!〜テレビが報道しない事実〜」
https://www.facebook.com/events/560837675638980/
が開催されます。こちらも勉強になると思います。

花粉症・コ口ナ対策に「べにふうき茶」

2022-03-16 | お勧め

 花粉症の時期になりましたので、無農薬無肥料の「べにふうき茶」をご紹介します。
含まれている「メチル化カテキン」という成分が、花粉症の症状を抑制したり、コ口ナ・インフルエンザの感染力を無くしてしまうと言われており、一石二鳥で好評です。
 厳選した茶葉を使用しており、ビタミンA・C・Eも一緒に吸収でき、無農薬無肥料ですから安心安全です。粉末でスティックに入っていますので、学校や職場に持っていくこともできます。
 カテキンは、血管を保護する作用もあり、脳卒中のリスクも下がることが8万人に調査した免疫調査でわかっています。健康維持のためにお勧めです。
 他に、無農薬無肥料の緑茶・食べる緑茶・荒茶・紅茶・焙じ茶・抹茶もございます。
花粉症ではない方でコ口ナや風邪対策をしたい方には、荒茶・緑茶・食べる緑茶もお勧めです。
お茶は、野菜と違い洗うこともできませんし、一般的なお茶は農薬・化学肥料を野菜以上に多く使っています。
①手頃な価格(無農薬としてはとても安い)
②美味しい
③安全な無農薬無肥料
3拍子揃ったお茶をお勧めしています。
 当店では、コ口ナ(風邪)対策は、政府やメディアが推奨する効果が見られず危険で副作用が多数出ているものではなく、副作用がなく安全で効果が高いものをお勧めしています。

 健康な人は、免疫力を下げないためにマスクを着けないようにお伝えしていますが、花粉症の方には、苦しくない、暑くない、かぶれない、蒸れない、雑菌が増えない、話しやすく、洗濯機で何度も洗えてエコで経済的な「和紙のますく」をお勧めしています。

戻る