保坂紀夫・竹の造形美術館(日本の匠と美ほさか 八ヶ岳店)開館
2023年5月3日(水・祝)~924日(日)

 保坂紀夫・竹の造形美術館(日本の匠と美ほさか 八ヶ岳店)は、今年で17周年となりました。

以前は夏季限定で開館していましたが、一昨年から5月~9月の期間の開館に変更となりました(その間、甲府店は休業。期間中に甲府店に来店ご希望の方は、事前に電話070-5013-1934でご相談ください)。
竹の造形美術館は事前予約制となっていますので、上記電話番号へお電話かHPから(2日前まで)ご予約ください。

 初めてご来館の方には、解説&体感ツアーに御参加いただいています。
世界最高の竹の造形美術作品と、世界最高のMade in Japan、両方を一度にご覧いただけます。たっぷり時間をとってお越しください。ツアーは1回8名様までとなっていますので、早めにご連絡いただいたほうがご希望の日時に予約しやすくなります。
 前日までにご予約の方がいない場合は、開館日でも休館とさせていただく場合があります
 詳細は、当店HPやFB、保坂紀夫・竹の造形美術館のHP
http://www.bambooart.jp/
をご覧ください。

 併設の日本の匠と美ほさか 八ヶ岳店は、竹の造形美術館内のショップスペースで世界最高のMade in Japanを展示販売します。 毎日を楽しく幸せに健康にエコに暮らすために、

革命的な家具・魔法の箒・錫(風鈴・盃・曲がる器など)・つげのブラシ・銅(調理道具・湯沸・急須・茶筒など)・鉄(風鈴・蚊遣り・燭台など)・革(財布・リュックなど)・漆器(箸・スプーン・お椀・皿・鉢・膳など)・ 国産いぐさ(置き畳・ラグ・お昼寝マットなど)・下駄・笹和紙(衣類・靴下・帽子など)・線香花火・奇跡のお茶・麻(反物・ストール・帽子・日傘・暖簾・タペストリなど)・水うちわ・山葡萄のバッグ・ノグチミエコのガラス作品・曲げわっぱ(おひつ・弁当箱)・木の玩具・遺伝子組み換えショートニング添加物不使用のお菓子など、真の本物と出逢うことをお勧めします。

 こちらも「日本の宝」が集結した本当に価値がある展示だと自負しています。近年、大人氣の品ばかりですので、品切れの際はお取り寄せに時間がかかる場合もございます。


保坂紀夫・竹の造形美術館(日本の匠と美 ほさか 八ヶ岳店)
http://www.bambooart.jp/
〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸6727-1
TEL 070-5013-1934

中央道長坂IC・小淵沢ICより約12分
カーナビは違う場所を指示するものが多いようです


感動する漆器展 扱い簡単・安全・エコ
2023年10月6日(木)~9日(月・祝) 2階ギャラリー 会期中無休


 今年は「魔法の箒展」と同時開催となります。
 輪島塗もピンキリで、ピンだからこそNHK朝ドラ「まれ」の舞台に選ばれ、「ぶらタモリ」で紹介された輪島の工房の世界最高の漆器です。19年前からご紹介を続けており、展示会も今回が9回目となります。これほど素晴らしい漆器を使わないのは、あまりにもったいないのと、本物を代々受け継いでいく日本の文化・伝統を残していきたいからです。


  私や家族も頑固一徹箸など長年愛用しており、一般的な漆器とはまったく別物、次元が違う品質です。

よく漆器は、「はげる・扱い難しい・もったいないから仕舞っている」と言われますが、真の本物は、「はげない・扱い簡単・使わないともったいない」です。特別なお手入れは不要で、中性洗剤やスポンジも使って、普通に洗って拭くだけでピカピカ光り輝いてきますので、洗うのも作業から「愉しみ」に変わります。
  近年は、食の安全が叫ばれ、添加物・トランス脂肪酸・農薬・甘味料などには氣を付ける方が増えましたが、器はプラスティックという方も多いようです。お皿は口につけることはありませんが、箸・スプーン・お椀は直接口に入れたりつけますので、安全なものをお使いいただくようご提案を続けています。食べ物は毎日変わりますが、器や箸は毎日同じものを使いますので、「器の安全」を先に氣をつけたほうが良いのです。
  今の器は化学塗料のものが多く、漆を塗ってあるものでもほとんどが外国の漆ですし、制作工程もまったく違います。低価格のものには理由があり、すぐに剥げてきたりします。
  日本の漆を使っているというだけでも貴重ですが、希少な高品質の漆を塗っていますし、制作工程も手抜きやごまかしなどせず、素晴らしい職人技で手間暇をかけ妥協ない志事をなさっていますので(何度も工房を訪問しています)、お使いになった方が、「感動しました!」と仰る世界最高品質の漆器なのです。

 下の写真のように、お椀もスプーンも使えば使うほど艶が出て綺麗になっていきますので、育てる愉しみがあり、お椀はお味噌汁(免疫力UPに毎日飲みましょう)が美味しくなります。特に、「感動するスプーン」は、口当たりが最高でカレー・チャーハン・スープなど何を食べても美味しくなるので、驚きや大絶賛の声を数多くいただいており、お使いになった方が贈り物になさる=リピートも多いです。普通のスプーンとの圧倒的な違いは体験しなければ絶対にわかりません。上の写真の応量器は、6つの器が重なるので、食器棚で場所を取らず、それぞれが蓋にもなります。日本人ってすごいです。究極のシンプルライフにお勧めです。
  うちでは、お重もカレー・焼きそば・サラダなどに普段使いしています。使うことがお手入れになり、ピカピカになるので、使わないともったいないです。漆は抗菌性が高いので食材が痛みにくく、パンなどお重で保存すれば、ぱさつかず美味しさを保ち、ラップも不要でエコです。下の写真のように丸や四角だけではなく、楕円型のお重もあります。一緒に写っている楕円鉢も多用途に使えて便利です。
  子どもに安全な日本漆のお椀・スプーンを使わせてあげるのは最高の食育で、代々使えますから激安です。


左が新品、右が4年使用




第14回 魔法の箒展 ~究極のエコ&掃除機を遥かに越える~
2023年10月6日(金)~9日(月・祝)
職人全日在廊予定

 14回目の開催となる魔法の箒展」
 以前ビートたけしさんの番組で紹介され、制作が追いつかない状態になった超人気商品です。さらに所ジョージさんの番組でも全国放送され、またも注文が殺到。その時には3年待ちとなりました。NHKの「おはよう日本」で紹介されました。
 商品は、大きく分けて、お部屋を掃除する長い箒と短い箒、もうひとつは和洋服刷毛(ミニ箒)です。番組では絨毯(じゅうたん)に猫や犬の毛をこすりつけて、ものすごくゆっくりと念入りに掃除機をかけた後に、魔法の箒で掃くと、ゴミがいっぱい出てきたのです。要するに掃除機より絨毯のゴミがとれるのです。なぜかというと世界で唯一、毛が縮れていて、先を切り揃えていない箒だからです。一般的な箒とはまったく違います。
 以下の
部屋を掃除をする「魔法の箒の30の嬉しいこと」は、(掃除機や一般的な箒との比較も入っています)

1 絨毯(じゅうたん)もはける

2 掃除機よりもゴミがとれる
3 角なども掃除しやすい
軽い
収納場所不要
排気なし
毛が抜けない・折れない
埃が舞わない
体が楽
10 コンセントにささなくてよい
11 家具を傷つけない
12 絨毯・畳を傷めない
13 音がしない=うるさくない
14 朝でも夜でも掃除できる
15 家族がテレビ・勉強・寝ていても掃除できる
16 作り方がエコ(無農薬自家栽培)
17 使う時もエコ
18 長年ゴミにならずエコ
19 ゴミになった時にも土に還る
20 とても便利
21 電気代0円
22 長年買い替え不要でランニングコストゼロなので掃除機よりも安い
23 掃除機の掃除をしなくてよい
24 掃除機のパック不要
25 箒の毛先を洗える
26 電気を使わないので脱原発に有効(掃除機は約原発2基分の電力を使用)
27 電力会社ではなく職人さんにお金を渡せる
28 掃除が楽しくなる
29 天井や階段掃除が楽(長い箒)
30 職人魂を感じることができ、感謝の氣持ちが生まれる

 次に和洋服刷毛は、スーツ・ジャケット・セーター・カシミヤ・ビロード・和服・お布団・車のシート・テーブルなど色々な使い道があり、一家に一本あるととても便利です。玄関に吊るしておくとご家族全員で使えて、花粉の時期は花粉を払ってから入ると良いです。
また、ペットを飼っている方は、特に必需品だと思います。こちらも人気の理由は

1 取れにくいゴミがとれる
2 衣類が新品によみがえる(セーターの色やビロードの光沢)
3 衣類を傷めない(ガムテープやコロコロと違って)
4 セーターに使うと毛玉防止の効果がある(毛玉取りではありません)

5 長年使えるので非常に安い

これ以外にも、上記に挙げた部屋掃除用の箒と共通の利点がたくさんあります。
 以前お買上いただいたお客様が、「あの時迷ったけど、本当に買って良かったです。お掃除が楽しくなりました」仰るためにわざわざご来店なさったことがとても印象に残っています。持つと職人魂を感じるのだと思いますが、「この箒を使うと心まで洗われるような氣がするんです」というご感想もいただいています。
他に、ちりとり・ミニ和洋服刷毛(携帯用・ご旅行などに)・パソコン用ミニ箒(キーボードに)もございます。
 掃除機とは違い、20~30年使えて、買い替え費用が長年かからず電気代ゼロですから経済的、収納場所も不要で軽く、騒音・排気なしで好きな時にお掃除ができて便利です。魔法の箒・和洋服刷毛は、自家栽培無農薬の草を使用しています。 作る時も使う時もエコで長年使える究極のエコ商品で、間違いなく日本が誇る世界最高の逸品です。普通の箒とはまったくの別物で、 毛も抜けません。
一人でも多くの方が、世界最高のMade in Japanの逸品をお使いになって、お金も節約しながら脱原発へ協力し、エコで安全で絨毯や畳・衣類を痛めず、楽しくお掃除・お手入れをしていただけたら、と思っています


 購入された方のご感想です。
http://www.hosaka-n.jp/blog/cat02/6153.html
「掃除機を遥かに越えるレベル。掃除機何買おうかと思っていた自分を恥じた」
「この箒を知らずに人生を終えるのはもったいない」


 

 また、咋年新作で登場した「なでねこ」も好評です。 猫や小型犬のブラッシングにお使いください。ペットも人間も癒されます。


第18回 伝統の技と現代家具展
令和5年10月19日(金)~25日(水) 会期中無休
甲府店ギャラリーにて開催 全日職人在廊予定

 早いものでこの「革命的な家具」のご紹介を始めてからもう18年になりますが、まだご存知ない方が多くいらっしゃいますし、写真をご覧になっただけでは凄さがまったくわかりません。

 直接椅子に座ったり、機能・品質共に世界最高の理想かつ夢のような「奇跡のベッド」に触れていただくと、一般的な木の家具との大きな違いを体感できます。さらに、あらゆることを考え尽くされた「囲炉裏テーブル」の機能や使い勝手の良さに皆さん驚かれ「もっと早く知っていれば」「もっと早くここに来れば良かった」と一様に仰っいます。
 一般的な木の家具は、硬くて重く、冬冷たい物が多いのですが、こちらは「軽い・痛くない・温かい」です。この「心地良さ・快適さ・軽さ」がどれ程かは、実際に触れていただかないと絶対にわかりません。「人は未体験ことを正しく想像できない」からです。
 それから500年の傳統を誇る桐箪笥(たんす)。その凄さも今の日本人はほとんど知りません。あらゆる災害に強いのが本物の桐箪笥で「日本の宝」と言えます。毎日何十年と使うテーブル・椅子・ベッド・箪笥は最も重要ですし、本物を購入しておけば子孫に貴重な財産として残すことができます
 仏壇も各種サイズをご用意しており、アパートやマンションでも設置可能です。仏壇も一般的な物は合板・MDFなどが圧倒的に多いようですが、当店ではごまかしのない無垢板の本物をご紹介しています。階段箪笥神棚なども展示していただけるようにお願いしてあります。「本物との出逢いで人生が変わる」ですから、ぜひこの機会に直接触れてみることをお勧め致します。
今年も毎日職人が在廊しますので、オーダー家具の注文も承れます。

囲炉裏テーブル・椅子・究極のベッド・ソファ・桐箪笥・デスク・ベンチ・玄関チェア・食器棚・仏壇・厨子(ミニ仏壇)・神棚など





戻る