甲府店初の「本物のジュース試飲会」 「絶句する美味しさ」

2025-10-17 | 店のこと

今年から当店で取扱いを始めた「本物のジュース」。とまとジュースと数種の葡萄ジュース。美味しいだけではなく、美容や健康・老化防止のためにもお勧めで、山梨の宝の1つです。
7月に八ヶ岳店で初めて試飲会を開催したところ、大絶賛をいただいたので、昨日甲府店でも初めて開催しました。

今回も、「本物でしかできない体験」、「本物の圧倒的な差」を体感していただき、以下のように絶賛の嵐となりました。

「山梨にこんな世界一のものがあったのか!聞けば聞くほど素晴らしい!
博士が作ったすごいジュース。飲んでみて、絶句でした」

「まず、香りに驚きました。ジュースになるまでの全工程がすごい。
飲食店でノンアルコールで食事と一緒に提案できる」

「長期保存(2年)ができるのがすごいし、とても美味しかった」

「とまとジュースの美味しさに驚きました。果物(葡萄)の美味しさが伝わるジュース」(果物農家の方)

「目が点になるような美味しさで、すごい化学の力、技術に感動しました」(飲食店の方)

「こんなに美味しいジュースを飲んだのは初めて。感動的な奥深い味。作る工程も驚きですね」

試飲会以外で、とまとジュースを購入された方は、
「市販のとまとジュースは飲めないけど、これは全然違いますね。甘くて美味しいし、健康・身体にも良いから毎日飲みたい」と仰っていました。
とまとジュースは、ジュースというよりもスムージー。私も次元が違う甘さと美味しさに驚きました。

ーーー

今月も氣がつけば、半分を過ぎています(早っ!)。
10月後半は、今年最後となる講演体験会が3箇所であります。長年、練り上げてきた日本の危機を救うため、ひっくり返すための「作品」です。3箇所ともまだ申込み可能です。
一歩踏み出していただき、力を合わせて、地域や日本・子ども達を守りましょう!

今のところ参加者が少ないようなので、特別に「本物のジュース」を持っていき、懇親会で試飲していただこうと思っています。

保坂浩輝・講演体験会「八方良しを目指して ~本物との出逢いで人生・日本が変わる~」の予定

10月19日(日) 埼玉県杉戸町
https://fb.me/e/3n90wM4ts

10月20日(月) 山梨市
https://fb.me/e/4GDEJxnTT

10月26日(日) 愛知県一宮市
https://fb.me/e/4TAxFDPre


甲府店無事再開・本物のジュース試飲会(10月16日)

2025-10-12 | 店のこと

昨日11日、約半年振りに甲府店再開し、本日再開2日目の営業を終えました。
多くのお客様にお越しいただき感謝です。お客様に再会できる、お顔を見られるのは、とても嬉しいことですし、今年は今までと違う状況の中で、無事に再開でき、ホッとしています。

明後日14日まで、輪島の漆器展・魔法の箒展を開催し、作り手の方々が在廊していますので、職人さんの応援、本物に出会いにいらしてください!

また、10月16日(木)は、甲府店では初の「本物のジュース試飲会」を行います。7月に八ヶ岳店で開催したところ、絶賛をいただいたため、甲府店でも企画しました。

「初の「本物のジュース試飲会」大好評!」(7月17日の記事)
https://www.hosaka-n.jp/blog/cat02/7418.html

一般的なジュースとは段違いの品質、美味しさの葡萄ジュース(ベリーA・巨峰・甲州・アジロン・シャインマスカット)とトマトジュースを試飲していただけます。
収穫後、ジュースにするまでに色々な工程がありますが、すべての工程が他ではされていない最高の技術で行われています。この機会をお見逃しなく!

本物のジュース試飲会
10月16日(木)
午前10時~11時30分 博士のお話も伺えます 定員10名
参加費1000円(当店ポイントカードお持ちの方は500円)
お申込 甲府店か保坂に直接

令和7年の竹の造形美術館の営業は終了

2025-10-07 | 店のこと

一昨日5日で、本年の保坂紀夫・竹の造形美術館(日本の匠と美ほさか八ヶ岳店)の営業は終了しました。再開は来年も5月1日の予定です。
ご来館いただいた皆様に感謝です。ありがとうございました!
美術館のショップの品物を仕舞って甲府へ運び、また展示するので、どたばたしており、お礼が遅くなりました。

私自身、年々、「保坂紀夫の成し遂げたこと」と「作品の凄さ」がわかってきました。
デザイナーと職人とアーティストを一人でやった。
この3つ、すべてにおいて、最高の次元。
竹を使っていますが、解説ツアーにご参加いただいた方はおわかりのように、
竹細工でも竹のクラフトでも工芸品でもない、造形美術作品。日本の伝統技術を基礎にして新しい分野を創り上げた。
奇跡的・独創的・遊び心溢れる作品の数々。本人が言っていた「俺しかできないこと」=他に類がない=唯一無二なのです。

来年以降も、父の言葉「俺が評価されるのは死んでから」を実現できるよう、努めていきます。

そして、世界最高のMade in Japan、日本の工芸品の解説体験ツアー。五感すべて体感。
こちらも唯一無二の内容で、両方共に嬉しいご感想をいただいています(下記)。
最終日の5日は、定員満員御礼でした。終わり良ければ、すべて良し。

まだ、美術館にいらしたことが無い方は、今から来年の予定をしてください!

甲府店は、約半年振りの今週11日(土)に営業再開。飛ぶように売れるブーツも入荷しました(添付)。
11~14日は、
「輪島の漆器展」
https://www.hosaka-n.jp/scheduleofexhibitions/#article_7447
と「魔法の箒展」
https://www.hosaka-n.jp/scheduleofexhibitions/#article_7448
が同時開催。
普段は月・火曜は休業日ですが、13日(月)・14日(火)も営業しますので、月・火曜しか来られないという方は、この機会にぜひどうぞ!

10月は色々あるので、予定一覧載せておきます。
今度は甲府店や講演会で皆様にお会いできればと思います。
悪循環・八方塞がりから、好循環・八方良しへ転換するためには、私達一人ひとり=あなたの行動や実践が必要です。
一歩踏み出して、日本の宝・未来・傳統・職人さん・子ども達を守りましょう!

8日(水) FM富士
(83.0Mhz・首都圏78.6Mhz)「濱田マリ、これハマります」に15時45分頃~出演

11日(土)9時30分~10時30分 輪島応援企画
「大崎四郎氏(輪島塗塗師屋)x保坂浩輝お話会」
https://www.hosaka-n.jp/news/7471.html

16日(木)10時~11時30分
「本物のジュース」試飲会
https://www.hosaka-n.jp/news/7480.html

以下3つは、保坂浩輝講演体験会「八方良しを目指して ~本物との出逢いで人生・日本が変わる~」です。


19日(日) 埼玉県杉戸町
https://fb.me/e/3n90wM4ts

20日(月) 山梨市
https://fb.me/e/4GDEJxnTT

26日(日) 愛知県一宮市
https://fb.me/e/4TAxFDPre

ーーー

竹の造形美術館 竹の解説ツアー・保坂紀夫の映像・工芸品の解説体験ツアーのご感想

保坂さんのお父様作品がずらっと…

本当にすごい、すごい、すごい✨

感動の作品たちを目の前に🥺✨

アートに触れる時間
尊く贅沢な時間
を過ごさせていただきました」

ありがとうございました。お父様の竹アート。想像以上の技術と芸術性に感銘しました

素晴らしい美術品の数々を鑑賞させて頂き、ありがとうございました。
立体的な美しさや、無造作な美しさ そして緻密に計算された美しさなど 随所に日本の「美」を感じることができました。
また日本の素晴らしい工芸品も 「本物」に触れることができ その美しさや完成度に感銘を受け 小さい頃から本物に触れさせるという事の重要さにも気づかされました。


ありがとうございました! とっても有意義な時間を過ごせ感謝しております

興味深い、本物てんこ盛りのツアーを、どうもありがとうございました 🙏 圧倒的なアート作品に感動して帰ってまいりました 山梨県の宝、ですね お父さまを支えてこられたご家族みなさまも、本当に素晴らしいです 八方よし、が、良い形で広がっていけばいいな、とわたしも思います

繊細かつ力強さを感じるユニークな作品に触れる貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました

〝アートとして、用の美〟を見つめるとても刺激的な機会を頂きました。ありがとうございました‼️

とても心打たれたツアーでした! 私の父も職人で、こだわりが強く、共感することや共通する事がたくさんありました。 私も、父の影響なのか、気がついたら表面的なものではなく、そのものの根本的な価値や真価が好きになっていました。 今回のツアーは、本当に素晴らしい体験をさせていただき誠にありがとうござました。

竹も工芸品もお話も楽しかったです😊

とても貴重な作品を見せていただき、ありがとうございました。ライトをつけた時の光の影が、本当に美しかったです。見せていただけて、また解説をしていただけて感激しました。


戻る