八方良し講演会以外の予定 3つ

2025-09-05 | お勧め

体調はだいぶ良くなりました。ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
今日も生かされていることに感謝です。

以前にもご紹介していますが、私の単独講演以外の3つ予定をお知らせします。
①は、美味しい・楽しい ②は、素晴らしい・感動 ③は、とっても大切なこと
ぜひご参加ください!

9月7日(日) 10時30分~15時 「めぐる市」 入場無料 ※ほんもの寺子屋の生徒が初出店
https://fb.me/e/a4yXK057d

山梨県富士川町
で明後日開催です。屋内なので暑さや雨の心配がありません。
美味しい食べ物いろいろ、占い、マッサージ、香り、お花などの出店、岩崎けんいちさん、佐藤光徳さん、永宮仁志さんという県内の豪華音楽家がそろい踏み!生演奏カラオケや子ども達のダンスもあります。
ぜひ、遊びに、寺子屋の生徒の応援にいらしてください。

②9月18日(木) 保坂紀夫・英美子追悼企画 保坂紀夫・竹の造形美術館
https://fb.me/e/iwQvUxubA

父が亡くなり8年、母が亡くなり9年になりました。
通常の竹の作品・工芸品ツアーに加え、美味しい昼食と素晴らしい演奏・歌声をお楽しみいただけます。
ハープ・松本花奈さんの演奏、ソプラノ・伊藤英子さんの歌声は素晴らしく、コラボはなかなか聴ける機会がありません。大川琢也さんの篠笛の生音も染み入ります。
無垢の木の化学物質を使っていない建物の中で、保坂紀夫の竹の灯りの中で聴けるという他では経験できない五感を揺るがす演奏会になるでしょう。
ソプラノの伊藤さんより、「お父さんお母さんの追悼企画なのだから、絶対息子も歌ったほうが良い!」と言われ、私もおまけで1曲だけ歌う予定です(笑)。

あと2名様、お申込可能です。過去に解説ツアー参加済みの方は、コンサートのみの参加も可能で、こちらはまだ人数余裕があります。

③10月4日(土) 19時~ 山本光広x保坂浩輝 講演会 甲斐市
「地元店」で「現金」で「国内・地域の本物」を!~ちゃぶ台と八方良し~
https://fb.me/e/50vH2hLkt

山本さんの「ちゃぶ台の話」は、「国民負担率が上がり続け私達の生活は苦しくなる一方」の今こそ超重要!なお話で、1000円で5000円分の買物ができる!を体験できる機会です。
「繋がり、助け合い、協力する、漏らさず循環させる」
これをやるしかありません。
というよりも参加されると、「こんなに良いことをやらない手はない」と実感できます。
「ネットでキャッシュレスで外国のものを買う」=悪循環・八方塞がりから、好循環・八方良しへの転換を皆でやり、暮らし・生活・命を守りましょう!


古縮緬木目込の干支「午」

2025-08-27 | お勧め

令和8年は「午」年。
十二支のちょうど真ん中に位置するため、物事の最高潮に達し、エネルギーが充実する時期、馬が持つ力強さ、速さ、情熱を象徴し、前向きで行動力がある年とされ、新しいことへの挑戦や飛躍のチャンスが巡ってくるとも言われています
古くから馬は人間に力を与える存在であり、健康や豊作の象徴でした。このイメージから、午年も物事が発展・成功する縁起の良い年と捉えられます。

干支の品は制作数が限られているので、秋には完売になってしまうことがあります。
写真の「午」を購入ご希望の方は早めにご連絡いただければ確保できます。
写真では伝わりませんが、古い縮緬(ちりめん)の生地が上質で品があります。
記載しているサイズは、人形のサイズです(台のサイズではありません)。

木目込以外の干支の物は11月~、甲府店にて展示販売する予定です。


招福午 幅14x奥行6.5x高さ13cm(人形のサイズ) 30000円+税


翔栄午 幅16x奥行6x高さ15cm 40000円+税


末広親子午 幅14x奥行5.5x高さ14cm(親) 35000円+税

携帯扇風機より扇子を 選択の重要性

2025-08-16 | お勧め

携帯扇風機より扇子のほうがセンスが良い、という話です(いきなり、おやじギャグで恐縮)。

携帯扇風機を持っている姿を見ると、いつも思います。なんでかな~、と。
伝統的なものより新しいもの、これも洗脳です。

日本には、団扇・扇子という世界に誇る素晴らしいエコなものがあるのに、何故扇風機?

携帯扇風機は、
がさばる、重い、電氣・電池を使う、プラスティック、無粋(美しくない)、環境に良くない(作る時も、使う時も、捨てる時も)発火の危険あり

扇子は、
かさばらない、軽い、電氣・電池を使わない、自然素材、粋で美しい、環境に良い(エコ)、発火の危険なし

「買物は選挙よりも大事な毎日できる投票」

こういう一つ一つの選択が大事なのです。
携帯扇風機を選択すれば、電力需要を増やし、ゴミ問題も悪化、環境保護に逆行する暮らし方です。
扇子を選べば、環境に良く、職人さんの仕事を応援できます。
古いもの、伝統的なものを大事にしましょう。

八方塞がり・悪循環の選択か、八方良し・好循環の選択か?
あなたが社会の形を決めるのです。

扇子をお求めになりたい方は、竹の造形美術館(事前予約制・10月5日まで開館)のショップで販売しています。
甲府店は休業中(10月11日再開)ですが、日時をご予約いただければ大丈夫ですし、県外の方は、写真(1枚目女性用、2枚目男性用)からお選びいただき発送もできますので、よろしければ。(すべて携帯用の扇子袋がつきます)

この扇子の投稿は6月頃にしたかったんですが、今になってしまいました(苦笑)。




戻る