「八方良しを目指して」講演予定(令和7年4月・5月)

2025-03-17 | 八方良しを目指して

皆様から一昨日・昨年に手術した足のこと、昨年末に緊急手術をした目のことをご心配いただくことが多いです。お氣遣いをいただき、本当にありがとうございます。

足も目も手術前の状態には戻っていませんが、今のところ日常生活に大きな支障はないので、有難いことです。
長年自分のことは後回しで様々な活動に邁進してきたことも原因の一つと思い、昨年は活動のペースを落としたり、最近は自分の心身を大事にする時間を取るよう心掛けています。

そうは言っても、日本が待ったなしの状態であることには変わりなく、命ある限り今年もできることをやっていきます。日本を守る(=国防)活動との評価をいただいている講演会を全国各地で行います。主催をしてくださる各地の皆様には、心より感謝申し上げます。

一人ひとりが、知って、氣付いて、行動に移すこと、実践すること。これ以外に、私達の暮らしや社会を良くする方法はありません。誰かがなんとかしてくれる、ということはありません。
人生は選択の連続。「一人ひとりの日常生活の選択や行動」が最も大切です。それが、社会の形を決めるからです。

5月の講演「八方良しを目指して」とコラボ講演の予定が出揃いましたので、ご案内します。
懇親会では、講演で話しきれない寺子屋の話もしています。
皆様とお逢いできることを楽しみにしています。一歩踏み出して、人生と日本を良くしていきましょう!

保坂浩輝講演・体験会「八方良しを目指して」~本物との出逢いで人生・日本が変わる~

5月10日(土) 奈良県橿原市
https://fb.me/e/2VAK6C38H

5月11日(日) 広島市
https://fb.me/e/5RMQhDYZy

5月13日(火) 松山市
https://fb.me/e/2rku4FdQu

5月14日(水) 愛媛県新居浜市
https://fb.me/e/9yPC1yH8D



5月23日(金) 山梨県甲斐市
山本光広x保坂浩輝 初コラボ講演会
「地元店」で「現金」で「国内・地域の本物」を!~ちゃぶ台と八方良し~
https://fb.me/e/59Svzb2PP

外に漏らさず、国内地域内で循環させることが、いかに大事でいかに効果的か、ということを体感できます。



以下は4月の講演「八方良しを目指して」予定

4月20日(日) 都城市 
https://fb.me/e/7BnrevrFh

4月22日(火) 佐世保市 (菌ちゃんファームHP 色々な企画が載っているので、4月の予定をご覧ください)
https://kinchan.ocnk.net/page/3

4月23日(水) 糸島市
https://fb.me/e/ie4aCUVIM



6月22日(日) 甲府市
甲野善紀 + 中野裕司 + 本間真二郎 + 保坂浩輝 講演会
「第3回 自然に還ろう」 ~今こそ、先人の叡智を学び、実践を~




6月22日(日) 「第3回 自然に還ろう」甲府市で開催

2025-03-14 | 八方良しを目指して

2022・2023年の10月に開催したコラボ講演会「自然に還ろう」。
第1回は、岡本よりたかさん、本間真二郎医師と私・保坂。
第2回は、原伸介さんと本間医師と私。
第3回は昨年開催する予定でしたが、お休みして今年の6月22日(日)に開催することになりました。

今年は、古武術の甲野善紀さん、樹木医など多彩なご活躍をなさっている中野裕司さん、本間真二郎医師と私の4人が登壇します。前半は4人が基調講演を行い、休憩を挟んで、後半は4人でお話をします。
私以外のお三方は、とても素晴らしい賢者で様々な実践をなさっています。このお三方が揃うのは、最初で最後になると思われる貴重な機会です。

過去2回は北杜市での開催でしたが、今回は甲府市の山梨県立文学館(県立美術館の隣)で開催します。
今回は時間を長めに取りました。毎日の暮らし方・考え方・健康・医療・身体の使い方・デジタル・教育・子育て・家庭・お金の話など多岐に渡るお話が聴けると思います。学んで実践に移していただくことで、一人ひとりが幸せに生きて、より良い社会を創っていければ、子ども達に良い未来を手渡し繋いでいければ、と考えています。

山梨県内各地でチケットを販売しますが、県外の方はネットからの申込みも可能です。
詳細は以下のFBページをご覧ください。
https://fb.me/e/2z6DvR4Us
この貴重な機会をお見逃しなく!


山梨日日新聞で五月人形展が紹介されました

2025-03-08 | 店のこと

本日8日の山梨日日新聞「中央道」の欄で、古縮緬五月人形展が紹介されました(添付写真)。
3世代で初節句の五月人形を見にいらしてくださり、赤ちゃんもご機嫌でした。


山梨を元氣にする情報誌「かいまみ」創刊!

2025-03-05 | 八方良しを目指して

全国各地での講演会・日本を守るための活動と並行して、長年地元山梨に密着した活動も続けています。
かねてからの念願だった”山梨を元氣にする情報誌”を、3月3日
ようやく創刊することができました。同志の多大な協力のおかげで、感謝です。
ネット全盛の時代ですが、「昔に進もう」。紙の媒体が大事だと考えています。
タブロイド版で4ページ。創刊号は5000部発行。
その名は、「かいまみ」。命名の由来も掲載していますので、ぜひご覧ください。

内容は、人物・お店・イベントや講演・本の紹介、啓蒙記事などです。
今回は広告無しで制作しました。次号(7月か8月の予定・いずれ年4回発行にしたい)は広告も掲載可能です。ご希望の方はお問い合わせください。

ネットで県外に発注すれば低料金になりますが、敢えて高価格でも山梨の紙を使い、山梨県内の会社に印刷をお願いしました。地域内循環です。

フリーペーパーで、うちの店や山梨県内のお店・施設などに置いていただいています。
配布してくださる方、置かせていただけるお店や施設がありましたら、ご連絡ください。

#かいまみ
#山梨を元氣にする情報誌
#宝は足元に在る
#昔に進もう
#地域国内循環


戻る