遅くなってしまいましたが、奈良県橿原市・広島市・松山市・新居浜市と、4箇所の講演ツアーを終え、一昨日15日に無事山梨に戻りました。各地で、多くの方に手術した足と目のご心配をいただきました。長距離、一人で車移動なのでさすがに疲れましたが元氣です。
講演を主催したくださった方、ご参加、ご協力いただいた皆様、ほんもの寺子屋にご寄付をいただいた皆様、本当にありがとうございました!
先日、橿原・広島でのご感想は掲載したので、松山・新居浜のご感想を下に載せておきます。
私の講演を聴いて、「行きたい都道府県ランキング、山梨県が1位になった」と。嬉しいな~(泣)。山梨大使の依頼は、まったくきませんが(笑)。
令和7年は、4月の九州ツアーと合わせ、県外で7箇所、県内2箇所で講演させていただきました。今年の下半期や来年に講演会開催ご希望の方は、ご連絡ください。
5月23日と6月22日にコラボ講演があり、次の単独講演は、地元山梨県の富士川町で7月13日(日)にSENさんで開催します。
https://fb.me/e/7BmefQ7F1
今度は、山梨の皆様、ぜひご参加ください!一緒に山梨を元氣にしましょう!
ー
松山講演
「4回目です。日本人が全員聴いたほうが良い講演会ですね。最初に参加した時にめっちゃ感動して。
色々なことに氣をつけていたつもりでしたが、日本のもので、というのが抜け落ちていました。腑に落ちるお話で、豊かさが変わりますね」
「私も日本の匠を残したいと思っていました。誰が作ったものかわかるものを着るようにしています。一つひとつを大切にする暮らし方を後世に残したいです。保坂さんは大切なお役目をなさっていますね。今日は幸せな1日でした。ありがとうございました」
「素敵なものに出会えたことに感謝です。ありがとうございます」
「工芸品の数々に感動しました。保坂さんの講演は、五感で体験できるのがすごいですね」
「ありがとうございました。今度、山梨のお店や美術館に行きます」
「素晴らしいお話会をありがとうございました
檜の枕を使用しました。森の中で眠りに落ちて行く感じで熟睡出来ました
ぜひ、お父様の作品を拝見しに行きます」
添付画像2つも松山でのご感想です。
ー
新居浜講演
「お話会とても面白く聞けながらも、納得なことばかりでした 日本の凄さ、良さを伝えていただきありがとうございます。
一人一人の意識がとても大事ですね。素晴らしい活動されてて感動しました
日本人が創り出す物は、もはや物ではなくて、生き物と同じだなと思いました。
いぐさの香り最高ですね この上に座ってると元気になります
」
「貴重なお話ありがとうございました。
mede in japanの物を使う事で世の中の流れを僕らが変える手段になるとは気付きませんでした。
物を選ぶっていう事 自分なりにですが見直すきっかけなりそうです。
今朝、輪島塗りのスプーンでヨーグルトを食べたのですが僕と息子は口当たりもそうだし味もいつもよりクリーミーで濃厚に感じました〜 素敵な品をありがとうございました。大切に使わせて頂きます。 また、山梨にもお邪魔させて下さい
」
「非常に面白いお話で、その通りということばかりでした。
コスパ・タイパではないということを再確認できました」
「同じように思っていたことがいくつかありましたが、知らなかったことがたくさんありました。来て良かったです」
「2回目ですが、何回聴いても納得のお話ですね。1つでも2つでも出来ることからやっていきます」
「2回目で、やっぱり来て良かったです。生きたお金の使い方をしていきたいです。
日本が日本でなくなり、日本人が日本人ではなくなっている社会で、教育は狂っていて、感染騒ぎの時はひどかったです。洗脳の場になってしまっています。講演会も寺子屋の活動も両方とも素晴らしいです」
「2回目の参加で、前回お話も良かったですが、本物に魅せられました。
2年前に銅ドリッパーを買い、いつもとおなじ豆なのに、驚く程の美味しさでコーヒーを飲む度、幸せな気持ちです。
「安物買いの銭失い」って、その通り!ですね。
モノを大切に扱うことが身について、一生大切にしていこうと思います。
地元の本屋さんで本を買うようになりました。周囲にも伝えていこうと思います」
「無関心が一番いけないと思いました。本物との出逢いが有難いです。代々モノを使っていこうと思います」

